北海道新聞 旭川支社 + ななかまど

北海道新聞 旭川支社 + ななかまど

子そだてのミカタ


おやこわくわく!waka・baでもっとスマイル!!

waka・baでおやこサポートWeekendが6/1(土)よりスタート!

 

妊娠期から乳幼児期までずっと利用できるスペース

 妊娠中・0~6歳の乳幼児とその保護者の方が気軽に利用できる施設が「まちなか=市街中心部」にあることをご存知ですか?

 令和4年10月、市中心部の商業複合ビル「ツルハ旭川中央ビル」2階にオープンした「waka・ba(わかば)」は、妊娠期から乳幼児期まで親子一緒にずっと利用できるスペースとして、多くの皆さんに利用されています。

 母子健康手帳の交付、乳幼児健診や未就学児の発達支援相談など、旭川市のおやこ応援課が小さなお子様をもつ子育て世代をサポートする各種業務はもちろん、この6月から、週末に施設を開放して実施する様々な新しい試みがスタートします。

自由感覚で遊び放題『おやこわくわくひろば』

 明るく広びろとしたプレイルームを中心に施設を利用して行うのは、おもちゃのヨシダ様のプロデュースによる『おやこわくわくひろば』。

 知育玩具から人気キャラクターのおもちゃまで、月替りでおもちゃをご用意して、子どもたちが自由に遊べる機会を提供します。

 0~2歳児向けと3~6歳児向けでスペースを分け、旭川市立大学短期大学部幼児教育学科と連携して、学生ボランティアスタッフにもご協力いただくなど、安全にも配慮。子どもたちは楽しく遊び、見守る親御さんもリラックスして週末のひとときを過ごすことができます。

 

『おやこ応援プログラム』で学びつながり 楽しく

 おやこ応援課が企画・実施する保健師・栄養士による専門相談や講座の実施に加えて、子育て支援に携わる個人・団体の方と協力し、6月から新たに『おやこ応援プログラム』として多様なコンテンツを展開します。

 プログラムは、大きく3つに分けて展開します。1つ目は、子育てに関する知識や経験の向上に資する講座等を行う「おやこ支援講座」。

 2つ目は、妊婦または親子で運動、スポーツなどを通して、出産や子育てを楽しめる「おやこエンジョイプログラム」。

 3つ目は、保護者間の交流や親子の関わりを深める「おやこ安心つながり・相談」。またいずれのプログラムも保護者の方が集中して参加できるように、託児コーナーもご用意しています。

 

ホームページとSNSで最新情報を積極的に発信

 毎月更新されるタイムリーな情報は、今後ななかまど本紙においてもご紹介させていただきますが、waka・baの公式インスタグラム、公式ホームぺージでも週末のインフォメーションを気軽にチェックできます。

 小さなお子様を育てるパパとママが、気兼ねすることなく訪れ、リラックスして利用できる「居場所」としておすすめの「waka・ba」。

 まだ利用したことがない、という子育てファミリーも、まちなかでショッピングを楽しむ際に、ふらりと立ち寄ってみてはいかがでしょうか。

 

左から:トミカ スライダーパーキング50、リカちゃんドリームハウス エレベーターのあるあこがれのおうち、はじめてのシルバニアファミリー

左:YG027 360°知育ベビードーム 右:パウ・パトロール 変形ビークル チェイス マイティポリスカー

 

※0〜6歳向けのおもちゃをご用意。
※参加対象は0〜6歳児のお子様と保護者となります。
※保護者同伴での参加に限ります。
※体調の悪い(37.5℃以上)お子様はご遠慮いただいております。
※写真はイメージです。実際に遊べるおもちゃと異なる場合がございます。

 


プレパパママ教室
助産院 Famsmile 助産師 高崎若奈

赤ちゃん人形を使って「抱っこ」「おむつ替え」「着替え」に挑戦!産後の生活計画を立てるワークをご夫婦で体験しませんか?
*対象は旭川市内在住の初産の妊婦さん(妊娠6ヶ月以降)とそのパートナー(祖父母も可)


抱っことおんぶ講座(妊婦)
日本ベビーウェアリング協会 理事 松澤 美沙

快適な抱っこは泣きやみやすく、お出かけや寝かしつけにも大活躍!抱っこ紐選びや使い方もアドバイス。試着、個別相談もOK。
*対象は現在妊娠中の方(パートナーや祖父母の同伴可)

 


きらきらスノードーム作り
oyako cafe noi 松倉友美

たくさんのラメや飾りを選んでオリジナルのスノードームを作ろう!2歳くらいからママのお膝の上で一緒にお楽しみいただけます。
*対象は0~6歳児のお子さまとその保護者

 

※事前予約制(Webにて)
※保護者同伴でのご利用に限ります。 13:00〜14:00からはおやこわくわくひろばで遊ぶことができます。
※参加対象は妊娠中または0〜6歳児のお子様とその保護者となります。

 

【開催場所】ツルハ旭川中央ビル 2階(旭川市1条通8丁目187番地1) 

【お問い合わせ】 株式会社北海道新聞社旭川支社営業部(旭川市おやこサポート事業実施業務受託者)
TEL.0166-21-1938(平日10:00~17:30)
Mail: oyakosupport.info@hokkaido-np.co.jp
【特別協力】旭川市立大学短期大学部 幼児教育学科

【ホームページ】お申し込み・お問い合わせはコチラから

 

主催:旭川市子育て支援部おやこ応援課

 

※掲載情報は、取材当時のものです。閲覧時点で情報が異なる場合がありますので、予めご了承ください。


GO TOP